IPO投資における税金について

通常の株式投資においてもそうですが、IPOで利益が出ると税金を収める必要が出てきます。

「損した時は補償しないくせに!」と思いますが、日本に住んでる以上仕方ないので、そういうものだと思って諦めましょう。考えたら負けです。笑

IPOは一応株式ですので、基本的には税金の仕組みは全て通常の株式投資と同じです。
なので、IPOだけに特別税金がかかるとか、IPO専用の税制があるということはありません。

株式投資に置いての税金は、売却した時の譲渡益に対する課税と、保有し続けた場合は配当金に対して発生します。

税率は20.315%(所得税15.315%、住民税5%)という数字が基本となっています。

また会社員の方は、年間で20万以上の所得があった場合は確定申告をしなければいけません。

IPO投資における税金でオススメな方法

会社員の方は普段確定申告をしないので、あまりよくわからないと思います。

またちょっとめんどくさい…と思う方もいるでしょう。

そんな方にオススメな2つの方法があります。

「特定口座+源泉徴収あり」を選択する

証券会社で口座を開設する際に「一般口座」や「特定口座」などと、選択肢がするところがあります。

これを事前に「特定口座+源泉徴収あり」にしておくことで、証券会社が儲かった利益から、税金を計算して源泉徴収した上で、代わりに税務署に納めてくれます。

税金を勝手に取られるのはムカつきますが、手間が省けるとてもありがたい制度です。

口座開設の際に、何か特別な書類が必要になるわけでもないので、ほとんどの個人投資家はこの「特定口座+源泉徴収あり」を選択しているはずです。

また、源泉徴収なしの口座を選択している場合でも、証券会社で特定口座を選択していれば、取引の損益について証券会社が計算してくれます。

証券会社からは「年間取引報告書」というものが発行されますので、それを使えば、思ったより簡単に確定申告することができます。

NISA口座を利用する

それ以外の方法としてNISA口座を設定して非課税にするという方法もあります。

NISA口座は年間投資額120万までに対して発生した利益は、全て非課税となります。

IPOは初値で売ることでほぼ利益が出ますが、その利益に対しては、20.315%が課税されます。

NISA口座を使えば税金が非課税となり、所得税も住民税も全てがゼロとなります。

ただし、NISA口座を開設できるのは1つの証券会社だけなので注意が必要です。

仮に、SBI証券でNISA口座を設定しているのに、みずほ証券でIPOに当選して利益が発生したとしても、みずほ証券では当たり前に源泉徴収されます。

複数口座を開いている方が多いかと思いますが、主にメインの証券口座や、IPOの当選確率が比較的マシな証券会社でNISA口座を開設したほうがいいでしょう。

NISA口座での取引について、通常の取引手数料が無料になるというサービスをしている証券会社も多いので、そういった特典がある証券会社から選ぶようにしましょう。

さいごに

上記の2つの方法だと少し楽になると思います。

利益が出たからにはNISA口座でなければ、税金はしっかり払いましょう。

少なくとも、払いたくないので一般口座にするとか絶対ダメです。笑

 

 

最新情報をチェックしよう!